Ambient・Electronica研究– tag –
ブライアン・イーノなどアンビエントミュージック探究の旅は続く。
-
Mahogany、澄み切った世界観にうっとり
作業中に、邪魔にならない音楽って機械的なテクノだったり、アンビエントドローンのような音響系だったりするかもしれません。魂を鎮めるようなボーカルも、案外良いものです。 -
安眠できるアンビエント曲、ブライアン・イーノ【5選】
安眠は健康の源。眠りに誘う偉大な安眠ソングを、独断と偏見で選びました。 -
【ドナルド・トランプの月面調査計画】ポスト・アポロ計画、FOR ALL MANKIND
1969年のアポロ11号で初めて人類が月面に降り立ちました。トランプさんは再び月を目指そうとしています。 -
「Crazy for you」でつながるスロウダイヴとウルリッヒ・シュナウス
「Crazy for you」は、エレクトロニカの名手であるウルリッヒ・シュナウス(Ulrich Schnauss)のオリジナル曲だと思い込んでいました。 -
Fishing「Choy Lin」幻想的なエレクトリカと再会するまで
オーストラリア・シドニーで活動する二人組です。絵本のようなミュージッククリップが印象的。 -
霊妙でおぼろげな音世界のGrouperにはまる!瞑想的な音楽に心が静まる
一日の疲れた心身を癒やしてくれるミュージシャンはGrouper。シューゲイザーというジャンルで語られることもありますが、静謐なアンビエントミュージックです。 -
Lullatoneのインディ・ポップに癒やされる 安らぎの世界へ誘うバスタブとおもちゃの音
できるならば、質の良い疲れと付き合い、素敵な癒やしと出会いたいものですよね。Lullatoneのサウンドは、私の希望に沿うサウンドで、とても気にいっています。おもちゃや鍵盤ハーモニカ、バスタブなど、様々な楽器を使った演奏をしています -
Hammock(ハンモック) 禅的音楽のギターアンビエント
アメリカのポストロックのアーティスト・Hammock(ハンモック)の名曲を紹介します。 -
“What Difference Does It Make? A Film About Making Music” お互いタフにいこう Brian Eno
何かしらの道をマスターするためには、良き手本が必要です。学校や仕事場の先輩、本で読んだ著者の言葉、映画のなかの語り手のなどにも、ヒントがあるかもしれません。 偉大なアーティストたちのドキュメンタリー映画『What Difference Does It Make? ... -
Boards Of Canada “Peacock Tail” クジャクは空を飛ぶのだろうか?
画像処理/ミニシャドウ - Blue Crowbar Boards Of Canadaの “Peacock Tail”は、鳥のクジャクと同じくらいに神秘的な曲。優れた音楽は、ケミカルな力に頼らない鎮痛剤。収録されているアルバムは『The Campfire Headphase』(2005)、Warpからのリリースさ... -
Botany/Lava Diviner (Truestory) 浮遊感のあるヒップホップ もしくはドリーミーなエレクトリカ
素晴らしい作品を聴いた。Botanyによるアルバム「Lava Diviner (Truestory)」直訳すると「溶岩占い師(実話)」音のパッチワーク、コラージュ。無機質なようで、生命感のある不思議なビート。冷たいようで温かい、とても心地よいエレクトリカだ。どこか... -
ブライアン・イーノ『Apollo』 Icebreaker – BJ Cole, pedal steel guitar
近年、Bang on a Can による“Music for Airports”のように、ブライアン・イーノのアンビエント作品を生演奏するプロジェクトが試みられている。そのひとつとして2009年に、the IMAX cinema at the Science MuseumでIcebreaker featuring BJ Coleよって行... -
Grouperの魅力……The Man Who Died In His Boat に癒やされる
Grouperは唯一無二の魅力があります。ノイジーで、クリアーなサウンドではないにも関わらず、静寂な世界へ誘います。ノイズ、アンビエントドローン、シューゲイザー……。さまざまなジャンルにまたがる世界です。 -
「空港のための音楽」を聴く
Music for Airportsは、アンビエント、もしくはエレクトロニカの世界で、とても重要な作品だ。とりわけ、ロバート・ワイアットがピアノで奏でる曲「1/1」が美しい。 Music for Airportsは、リズムも印象的なメロディもないのだが、音楽として大変に... -
「チベットのシンギングボウル瞑想:セッション13」
妻が「チベットの音楽」と思っている音楽を、YouTubeで教えてもらった。聴いたところ、伝統音楽でなくアンビエントドローンだと思う。 私はこの手の音楽が大好きだ。特に楽器が弾けなくても音の芸術は可能であることを、知らしめる分野だと思う。私は... -
naph + Chihei Hatakeyama
naph + Chihei Hatakeyama - Hydrangea http://www.youtube.com/watch?v=J9ypDKyvEHs naph + Chihei Hatakeyamaのアルバム「Air」を聴く。 信じられないほどの透明感。 日曜の午後を彷彿させる、繊細な平和の世界。波のように、寄せは返す音たち。 -
she takes a photo every day 300
she takes a photo every day_ 300.m4v YouTubeには「she takes a photo every day」というシリーズの動画があります。この動画と、Penguin Cafe Orchestraの「Perpetuum Mobile」の組み合わせは、素晴らしいのです。 しかしながら、YouTubeにアップ...
1