
画像:おにやんま 新橋店(撮影/筆者)
うどんや揚げ物が美味しい「おにやんま」。五反田店には何度か通いましたが、このたびは新橋店に初めて訪れました。
立ち食い讃岐うどんでデートは可能か?!五反田おにやんま、おすすめ店舗 – 快適暮らし研究会 ONLINE – スクスク育つ大人のブログ
個性的なコシのあるうどんと、揚げたての天ぷらと唐揚げがと〜っても魅力感な立ち食い店舗です。 …
お店の前に着いたのは、土曜日の14時頃。ウィークエンドの時間帯のためか、行列はできていませんでした。

入口と出口は違うことに注目しましょう
発券機を使いこなす
おにやんまには、まず食券を買ってから、次に入口に並ぶルールがあります。券売機の前でまごついていると、背後に待つ人の列ができて焦ります。ここは、スマートにクリアしたい第一関門です。

どれにしようか迷っていると、後ろに行列ができてしまいます
前もって、ボタンの位置を予習しておくと、スマートに食券を買えます。ぜひ、下の写真を参考にしてみてください。

この画像は重要ですクリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます
お金を入れてから、「とり天&ちくわ天おろし醤油」「トッピングとり天」のボタンを押しました。しかし、これだけでは発券されません。
「決定ボタン」を押すというアクションが必要なのです。

「決定ボタン」の存在に気づかないと、パニックに陥ります
「とり天&ちくわ天おろし醤油」+「トッピングとり天」にたどりつきました。
「とり天&ちくわ天おろし醤油」+「トッピングとり天」を食する
店内は、五反田店よりも広かったです。

「とり天&ちくわ天おろし醤油」、みずみずしい美人なうどんです。
不揃いな太さの自家製麵が、独特の食感を生みます。みずみずしい味わいで、醤油とかぼすとの相性も最高です。

かぼす、ねぎ、大根おろしの相性も素晴らしい
「とり天」は、外はカリッと中はフワフワで、メチャ旨です。「トッピングとり天」として、別皿で追加注文しました。この「とり天」は、影の主役です。

とり天だけでも、3皿はいける
新橋店も、五反田店と変わらぬ素晴らしさがあります。今回頼んだ量よりも、もっと食べられそう。次回は、もっとがっつり食してみたい。
