「しゃっくり」が一瞬で止った!呼吸器系の医師から教えてもらった方法

20019-00

二日間、しゃっくりが止まらず、呼吸器科に相談に行くと…。薬も注射も使わずに、一瞬で、先生はしゃっくりを止めてしまいました。

目次

あまり知られていない「しゃっくり」の原因

しゃっくりは横隔膜のけいれんで起きますが、なかには病気が原因で起こることもあるようです。

腎臓病、脳腫瘍、がん

しゃっくりは明確な原因がなくても起こるが、飲食物や会話などの刺激がきっかけになることがある。まれに横隔膜の炎症や腎臓病、脳腫瘍といった疾患によって引き起こされることもある。

出典: しゃっくり -Wikipedia

  • 消化器腫瘍である「食道がん」「胃がん」もしくは 消化官の炎症で横隔膜を直接刺激することで起きる
  • 脳血管障害や脳腫瘍 またアルコール中毒など 中枢神経が刺激されることにより起きる
  • 気管支喘息や胸膜炎、肺炎などの 横隔神経が刺激をうけることで起きる

出典: しゃっくりは病気のサインかも?止まらないしゃっくりにはご注意を!!

得たいのしれないしゃっくりの苦しみに不安を感じつつ、先生のところへ行くとこう言いました。

お薬も出せますが、水を飲むとか、インターネットで話題になっているような方法でも有効なことがあります。しゃっくりは「のどちんこ」を少しの時間押さえるだけで止まることがあります。やってみます?

このように言って、平たい金属製のヘラを私の口に押しこんで、のどちんこを数秒押さえたのでした。私は一瞬「オエ」っとなりましたが、「のどちんこ」を押さえ終わると、本当にしゃっくりが止まってしまいました。心底感動です。

スマートに「のどちんこを数秒押さえる」

先生が使った金属のヘラ、しゃもじの持ち手ぐらいの大きさでした。平べったい、手ごろなものがあれば、そんな道具も便利かもしれません。指を入れるのは、あまりスマートな姿ではないかも。個人で試すのは、少々工夫が必要そうです。

ネットで検索してみると、他にもいろいろな民間療法があるようですね。「のどちんこを数秒押さえる」という方法もなかなか効果的ですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

法政大学文学部哲学科卒。編集関係の業務に従事。金融、教育、スポーツなどのメディア運営に携わる。FP2級、宅建士。趣味は絵画制作。コーヒー、競輪もこよなく愛す。

目次